lancelot2017’s blog

柳生十兵衛の伝書「月之抄」を中心に上げていきます。

月之抄 三箇之事

 老父言う、敵の太刀先向きよう、三見と見て、その三見に仕掛け、三箇なりと云々。また言う、右の三つに、仕掛けられ付けかけ、相構えにて打つことを三箇と言う。

 

 鑓前に同じく、上段、中断、いずれも同じ事なりと言われしこともあり。

 

 また言う、太刀の構えのこと、これ晴眼なり。これに越すことなし。他流にこれを用いるもあれども、使いようの心持に相違あるものなり。

 

 鑓、長太刀同じ事あるものなり。構えには上段・中断・下段、鑓先も三つなり。この外はならざるなり。この三つの掛かりは相構えよし。惣別太刀・長太刀いづれにても、構えを用いるときは、相構えよし。相鑓の時は、上段には中断、下段には上段、中断には下段、この心得を用いるべし。

 

 また言う、三箇三つの仕掛け、敵の太刀先、向こうにあらば、付けよ。後ろにあらば一拍子なり。出るところなり。拍子をもって動くならば、その動きの拍子を受け、掛け、上げ下げ二つに乗りて、勝つ心持を思うべし。三見と見るにより、三箇の仕掛けあるなり。